art artgallery アート アートギャラリー

“7gallery”(セブンギャラリー)

みなさま、はじめまして。

うるう年の2020年 2月29日 京都の百貨店 藤井大丸の7Fに新しくOPENしたアートギャラリー。

それが7gallery(セブンギャラリー)です。

僕はディレクターの水野です。どうぞよろしくお願いします。

詳しいプロフィールはこちらになります。よろしければご覧ください。

なぜ、7galleryをOPENしたのか?

以下は僕が7galleryを立ち上げた理由です。

アートを身近なものとして感じてもらいたい。(百貨店の間口の広さを利点に)

作品は観るだけのものではない。所有する喜びや楽しさを知って欲しい。(アートを非日常だとすると、日常に取り入れて欲しい)

自身が7FのMD(マーチャンダイザー)を務めており、ハイセンスなお客様に向けて店揃えをしている事から、同フロアにアートギャラリーがあれば面白いかなと考えた。

MD(マーチャンダイザー)って何?

開発から店舗展開まで、最適な戦略を立てて売上向上を目指します。また、市場調査や競合分析などを通じて市場動向を常に把握し、商品企画やマーケティング戦略の改善・修正を行います。

ちなみに7galleryのある7Fのフロアマップはこちらです。(※藤井大丸HPより引用)

在京の百貨店にもなかなかない店揃えだと思います。

屋上を除くと最上階のフロアという事もあって、下層階に比べるとお客様の数は少ないのですが、ファッション好き&高感度な方が集うフロアになっています。

なぜ、Blogを始めたのか?

以下は、僕がBlogを始めた理由です。

SNS以外で、発信する手段が欲しかった。(SNSはあっという間に情報が流れてしまい、忘却されがち)

作家さん、作品についてじっくり語れるツールを探していた。

色々と考えたみたのですが、最終的に「Blog」という手段を選ぶ事にしました。

7galleryのInstagramtwitterもありますが、そちらとは少し趣旨を変えて、みなさまに情報をお届けできればと考えています。

みなさま、どうぞ末永くよろしくお願い致します。

さて、早速ですが7galleryのロゴマークがあるのをご存知でしょうか?

7gallery LOGOはあの方のデザイン!!

こちらです。

実際のサインはこちらです。

ギャラリーに来ていただいた方はご存知かもしれません。

実はこのロゴ、あるアーティストにお願いして作っていただいたものなのです。

それはこの方です。

牛木匡憲さん

グラフィックアーティスト。日本のサブカルチャーをベースにユーモラスなものからファンションを意識したものまで、ゲームやテレビ、広告などの領域で活動。これまでに、コンバースやGUの広告ビジュアル、でんぱ組.incやYUKIのジャケットイラストに起用されるなど独特な表現で主に人物を描いている。2019年にはロンドンで個展を開催。

ギャラリーを立ち上げる際、ロゴのデザインは絶対牛木さんにお願いしたいと心に決めていました。

こんな素敵なロゴを制作いただいて感謝です!

※HPにも掲載いただいています。

https://www.ushikima.com/posts/10930646?categoryIds=33157

ところで、牛木さんといえば「VISITORS(ビジターズ)」が代名詞です。

みなさんはご存知でしょうか?

「VISITORS」とは?

牛木匡憲さんが 2016 年から Instagram 上で日記のように投稿し続けているキャラクターのモノクロ顔シリーズの名称。 「フォロワーのタイムラインを毎日のように訪れるキャラクターたち」ということ でこの名前が付けられました。6 年経った今も不定期で更新されていて、これま で 1800 以上のキャラクターが作られています。キャラクターたちの特徴は、様々です。毒があったり、とぼけていたり、可愛かっ たり怖かったり。できる限りのユーモアを込めて、腹が立つけど憎めないキャ ラクターを目指し描かれています。「VISITORS」はこれまでフランス、イギリス、タイ、台湾、オーストラリアのメディ アに取り上げてもらい、さらに 2019 年にはロンドンで個展、同年チェコのアー トイベントにも招待され展示や似顔絵イベントを開催。チューリッヒ、プラハ、 ロンドン、香港で書籍やグッズになり発売されるなど、世界中に広がっています。(※牛木さんのHPより抜粋)

そして、その「VISITORS」をまとめた作品集がこちらです。

「VISITORS BOOK」です。

僕も持っています!!

それから、個人的に所有している牛木さんのドローイングです。

めちゃくちゃ気に入っています。

ドローイングとは?

ドローイングとは、紙やキャンバスなどの平面に鉛筆やペン、クレヨンなどを使って描く技法のことです。スケッチやイラストレーション、コミック、マンガ、カットなど、様々な形態で表現されています。

それから、何といってもご本人に描いていただいた似顔絵は貴重です。

2019年に開催した牛木さんの個展で描いてもらいました。

詳しくはこちらの記事をご一読ください!!

また、牛木匡憲さんの最新の展示に関する記事はこちらです。ぜひ、合わせてご一読ください!!

似顔絵をデータ化していただいたものを僕のInstagramのアイコンにも使わせていただいています。

似てますかね?

7galleryを語るうえで絶対に外せないアーティスト、 牛木匡憲さんに今後も注目していきます。

7galleryは3周年を迎える事ができました。ありがとうございます!!

2023年の2月で、7galleryは3周年を迎える事ができました。

普段から7galleryをご愛顧くださっているお客様のおかげです。

本当にありがとうございます!!

現在FUJII DAIMARU ONLINE SHOPで「7gallery 3周年企画のTシャツ」を販売しています。

今回の記事でご紹介した牛木匡憲さんも参加アーティストの一人です。

こちらから直接特設ページへ飛べますので、どうぞご覧ください!!

https://ec.fujiidaimaru.co.jp/b230217

今後とも7galleryをよろしくお願いします。

水野

-art, artgallery, アート, アートギャラリー
-, , , , , , , , , , ,